運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-11 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

三、社会保険労務士業務範囲が大幅に拡大することから、不適切な事例を防止するため、全国社会保険労務士会連合会に置かれている綱紀委員会苦情処理相談窓口機能強化・充実が図られるよう必要な措置を講ずること。また、社会保険労務士法第二十五条の二又は第二十五条の三の規定により厚生労働大臣が行う懲戒処分については、適正かつ厳格に実施すること。

津田弥太郎

2006-10-26 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その中で、悪質な方が万一出た場合に備えるということで苦情処理委員会をつくる、また綱紀委員会をつくると、連合会の中につくる、また苦情処理窓口都道府県にもつくると、こういうことの整理になっていたわけです。  実際、それが三月からでございますか、出発しておるわけですけれども、お聞きしますと、いささか混乱といいますか、現場でのぎくしゃくがあるようでございます。

辻泰弘

2006-10-26 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

○副大臣武見敬三君) 御指摘のこの二十三条の削除にかかわることに伴いまして、この社労士が適正な労使関係を損なうことがないよう、全国社労士会連合会及び都道府県社労士会におきましては、会則に適正な労使関係を損なう行為禁止規定をし、そして苦情処理相談窓口を設置するとともに、学識経験者労使委員が参加した綱紀委員会全国社労士会連合会に設置したところでございます。  

武見敬三

2006-05-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

そういう面で、公認会計士協会は、先ほど申しましたように、各事務所、これは前のアメリカ型と違いまして、協会でフルタイムのレビューアーを雇用しておりまして、その者が各監査事務所に行って点検をするということになっておりまして、そういう面で、その品質管理レビューをやるということと、あと、やはり、会員処分協会の中で、先ほど言いましたように、監査業務審査会審査した上で綱紀委員会に上げる、独立綱紀委員会

藤沼亜起

2005-06-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

今回の社会保険労務士法改正にあわせまして、全国社会保険労務士会連合会及び都道府県社会保険労務士会会則改正いたしまして、双方の会則に、適正な労使関係を損なう行為禁止規定を入れるとともに、適正な労使関係を損なう行為に対応するため、連合会綱紀委員会及び苦情処理相談窓口を、また都道府県会苦情処理相談窓口を設置する、そういった規定を入れることといたしております。  

大槻哲也

2005-06-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

○青木(豊)政府参考人 今般の法改正に伴って代理業務が拡大をするということでありますので、全国社会保険労務士会連合会において設ける予定であります綱紀委員会これで、社会保険労務士が不当に労使関係を損なったり、あるいは、社会保険労務士倫理をきちんと保持するというようなことのために、悪質な社会保険労務士についてはこの綱紀委員会を通じて厚生労働大臣懲戒事由通知をしてもらう、そしてそれを受けて、厳正に

青木豊

2005-04-27 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

自主規制機関としていろいろな措置をとっておるわけですけれども、このカネボウの件につきましては、公認会計士協会としましては、これは監査業務審査会というものがありまして、その社会的な問題になった、これは新聞報道あるいはマスコミ等情報に基づいて、どういうようなことがあったのか、会員等質問等、文書でやる場合もあるし質問をする場合もある、そういう形で審査をしまして、その結果、何か問題がありそうであるならば綱紀委員会

藤沼亜起

2005-04-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それから、全国社会保険労務士会連合会綱紀委員会を設けて、適正なこういった業務を行っていく言わば担保をしようとしているわけでありますけれども、この綱紀委員会につきましても、弁護士とか、あるいは先ほどお話がありましたように、労使代表、そういった方々構成員として、日弁連でありますとか労使団体との連携を図るというふうに考えております。

青木豊

2005-04-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

さらにまた、全国社会保険労務士会連合会に、労使代表する者や弁護士等構成員とする綱紀委員会を設ける予定であると聞いております。この綱紀委員会を通じまして厚生労働大臣懲戒事由通知がなされた場合には、厚生労働大臣として厳正に対応いたしまして、必要な場合は懲戒処分を行ってまいります。

尾辻秀久

2004-04-23 第159回国会 衆議院 法務委員会 第19号

そうすると、弁護士の場合は、単位弁護士会綱紀委員会あるいは懲戒委員会というものがありまして、例えば品位を汚したような行為をしたということになれば、戒告とかあるいは業務停止何カ月とか、ひどい場合には退会命令というような厳しい懲戒処分弁護士会弁護士会として行うように、これは弁護士法規定がされているわけですね。  

松野信夫

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

政府参考人山崎潮君) 今回の改正の趣旨でございますけれども、現在の綱紀委員会でございますけれども、弁護士会所属弁護士によって構成されているわけでございます。中に、裁判官、検察官学識経験者の方が参与として入っておられるようでございますけれども、表決権はないという状況で運営されているということでございます。  

山崎潮

2003-07-15 第156回国会 参議院 法務委員会 第22号

綱紀審査会一般国民の目線で日弁連綱紀委員会議決を再チェックすることになります。この制度の新設により、綱紀懲戒手続透明化は一段と進むであろうと考えております。また、審査会の特別多数の議決、三分の二でございますが、により、単位会懲戒委員会審査に付することができるという規定になっております。その意味で、綱紀審査会議決には一定の拘束力が認められているわけでございます。

軍司育雄

2003-07-15 第156回国会 参議院 法務委員会 第22号

具体的には、従来は綱紀委員会、懲戒委員会は、全体として一つ委員会が例えば月一回開催されれば、その月一回の中で結論を全体として出さなければいけなかった。その関係で時間が掛かるということが指摘されておったわけです。しかし、今回の改革、つまり新法の中では、部会制を置くことができると、こういう規定になっております。

軍司育雄

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

それから、この法案弁護士綱紀問題というのが取り上げられていますが、まさか国会議員弁護士にするから綱紀問題を厳しくするわけじゃないでしょうけれども、私、ある具体的なことで、とても有名な弁護士さんがある複数のタレントのプライバシー、個人情報を悪用して、今、日弁連綱紀委員会にかかって審議されているようなんですが、ちょっとその具体的な相談を受けまして、弁護士の話を私なんかに相談するというのも、弁護士

平野貞夫

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

外国法事務弁護士、これが今回手を入れることになるわけですが、それからまた日弁連綱紀委員会関係とか、あるいは弁護士の報酬の関係とか、こういうところにも手が入っていくわけですが、これらについてもいろいろ伺いたいところもございますが、ちょうど時間となりましたので、私の質問を終わります。

江田五月

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

そこで、今回の改正では、綱紀委員会というのは懲戒手続に付すかどうかを決める、調査をするところでございますが、現在、事実上、第三者が入っておりますが、表決権がございません。これではなかなか有効に機能しないということから、今回は外部の方を入れて表決権を持たせると、こういう改革をしております。ここでまず一つ客観性が出てくるということでございます。  

山崎潮

2003-05-16 第156回国会 衆議院 法務委員会 第14号

弁護士懲戒の部分で、弁護士懲戒、これは綱紀委員会懲戒委員会市民代表も入れるとか、さまざまな制度改正がなされる。言ってみれば、仲間内はだめですよということだと思います。それによって、いろいろな意味で、不祥事を起こされる弁護士の方に対する信頼も取り戻していく努力の一歩だと思いますけれども。  法務大臣にちょっと伺いたいんですが、検察官適格審査会というのがありますよね。

保坂展人

2001-10-24 第153回国会 衆議院 法務委員会 第3号

綱紀委員会の方は、参与員という形で、弁護士でない市民の方、学識経験者方々に入っていただいております、あるいは、裁判所、検察庁からも来ていただいておりますが、参与員ということになりますと議決権がありませんので、正式な委員になっていただいて議決権を行使していただく、ただし、弁護士自治との関係で、過半数は弁護士が占めるという前提で、その範囲内で加わっていただく、そういうような改革案を現在検討いたしております

久保井一匡

1999-01-29 第145回国会 衆議院 予算委員会 第6号

綱紀委員会を拡充し、事件の迅速な処理に努め、また、弁護士会による立件懲戒請求をしていくという立件でありますけれども、あるいは市民からの苦情窓口の設置、非弁提携弁護士の根絶を目指す対策本部などを設置して活動をしております。そういう意味では、懲戒事案未然防止のシステムの整備というのを図っているところであります。  

上田國廣

1997-04-16 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

あるいは弁護士会においては綱紀委員会とかそういうもので、さる弁護士が悪いことをしたから何とか助けてくれというのは、司法機関に行く前に、自律的な団体として受けてそれを処理して、その人にきちっと説明する機関がある、だからこそ自律が保たれていくということがあると思うのです。そういう意味で、その役割分担はわかりました。  

北村哲男

1997-02-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私は、議員になるまで、名古屋弁護士会綱紀委員会委員長といたしまして、本当に文字どおり、泣いて馬謖を切る思いで、不祥事を犯しました同僚弁護士を処断をした経験がございます。その経験から申し上げますけれども、弁護士会におきましては弁護士法、それから会則、ここに厳しい規定があります。しかし、それだけではございません。

福岡宗也